Merry
入学式でのママの髪型は?
Merry
今更聞けない!?レイヤーとシャギーの違い
サロンにカットで来たお客様の中で、一番多いヘアスタイルの注文は
「レイヤーを入れて軽く」と「シャギーを入れて軽く」だそうです。
この「レイヤー」と「シャギー」の違い、ハッキリと分かりますか?
あまり理解しないでこの言葉を使っているとスタイルの希望を勘違いされてカットされる恐れだってあるんです。
今日はこの違いを改めて振り返ってみましょう。
まずヘアスタイルを軽くすると言う意味では両方の意味が違ってきます。
ヘアスタイルを「軽くする」のは髪の量を減らすだけの事を言います。
「レイヤー」は段をつけてスタイルしていく技術の事です。
この段をつける技術は以下のように2つに分かれます。
・レイヤー
上が短く下へいくほど段が長くなるスタイル
・グラデーション
上が長く下へいくほど段が短くなるスタイル
そして「シャギー」は髪が毛先にいくほど細く鋭くなるスタイルの事。
最初の通りここを良く理解しないままオーダーをすると
「髪を軽くしてと言ったのに、上の方の髪を短くカットされた...」
なんて事も起こりうるんです。
一言に「髪を軽くする」と言ってもレイヤーを入れて軽くするのか、シャギーを入れて軽くするのか、それとも単純に髪の量を減らして軽くするのか。
ここは担当の美容師さんとしっかり話し合って決めておく必要があります。
この違いをしっかり押さえて、自分の言葉でしっかりオーダーを伝えて、なりたいスタイルにしてもらいましょう。
Merry
意外と知られていないリンスインシャンプーのメリット、デメリット
1990年代前半にシャンプーとリンスが一体化した「リンスインシャンプー」が発売されたのはご存知でしたか?
「チャン・リン・シャン」のキャッチフレーズを覚えている方も多いのではないでしょうか。
ちなみに「朝シャン」が流行り出したのもこの頃です。
さて、そんなリンスインシャンプー、1990年代前半に比べれば販売数は減っていますが、
今回はこの「リンスインシャンプー」の中身に迫ってメリットとデメリットについて説明したいと思います。
まずはメリット。
洗髪が短時間に出来る事は言うまでもありませんね。
洗髪時のお湯の消費量も減って懐にも優しく、荷物もかさばらないのでちょっとした旅行にはうってつけです。
荷物を多く持ちたがらない男性も多いようで、旅行や泊まりの時はリンスインシャンプーを持って行く方も多いようですよ。
時間的、経済的、エコの面でのメリットが大きいですね。
そしてデメリット。
単体で使うリンスよりケア効果は劣ってしまいます。
その為、髪が傷みやすい方は常用しない方が良いです。
通常のリンスはシャンプーを洗い流した後に使う為、リンスを高分子に精製しません。
つまりシャンプーに混ぜても髪に浸透しないで洗い流されてしまうんですね。
ここで注意が必要なのが使い方。
一番ダメなのがリンスの成分を髪に残そうとして、すすぎが不十分になってしまう事。
リンスインシャンプーにはアレルギーを起こしかねない成分が含まれている事も多く、この成分が頭皮や髪に残ってしまうとダメージが蓄積してしまいます。
リンスインシャンプーを使用する時はしっかりとすすぐようにし、リンス成分がもう少し欲しいと言う場合には洗い流さないトリートメントを使用したりと、シーンに応じて使い分けて補うのが良いかもしれません。
リンスインシャンプーは特に男性にオススメ!
今は色んなタイプの製品が販売されているので色々と試してみて下さいね!
Merry
せっかく作った内巻きをハネさせないコツ
しっかりとブローしているのに毛先がはねてしまう時ありませんか?
せっかくおしゃれでカワイイ内巻きにしたのに、あっと言う間に崩れてしまったら苦労も台無し。
今日ご紹介する綺麗な内巻きをハネさせないスタイリングのコツは、そんな悩みを持つ方にオススメです!
まずは内巻きにしたのに髪の毛がハネてしまう原因の多くは「つむじ」にあります。
日本人の半数以上が右向きのつむじと言われていて、この事から右側の髪がハネてしまうんですね。
つまり、この「つむじ」の向きを意識してブローすれば綺麗な内巻きを長い時間キープする事が出来るんです。
ですので以下のコツをしっかりとマスターしておきましょう。
■毛の流れと逆方向に乾かす
つむじが右回りの場合、左側は最初から内巻きになるので右側から優先的にセットしていきます。
ここで大事なポイントは「乾かす時に毛の流れと逆方向に引っ張りながら乾かす」事。
これをしておく事で内巻きも安定するようになるんです。
■真後ろに向かってワンカール
それでもうまくいかない場合はカールを作る時に巻く方向を気を付ければOKです。
コテで髪の毛を巻く際、良く顔側の方向に向かってやりがちですが、真後ろ方向に向かってやる事。
ちょっとやり辛いかもしれませんが、肘を張って顔に対して垂直になるように髪の毛を巻き付けましょう。
ブローの仕方やコテの使い方一つでスタイリングがもっと楽になります。
内巻きを作ってすぐに崩れてしまう方は是非、このポイントを実践してみて下さい。
Merry
白髪染めシャンプーってどれぐらい染まるの!?
最近鏡を見ると自分の白髪の多さに驚いた、と言う方も結構いらっしゃるのではないでしょうか。
白髪染めで一気に染めるのもいいですが、最近注目度が上がっている白髪染めシャンプーの手軽さとその効果についてまとめてみました。
白髪染めシャンプーのメリットは何と言ってもその手軽さ。
普段のシャンプーとほとんど変わりません。
白髪染めをすると手が色素で染まって困る、と言うケースもありますが白髪染めシャンプーの染色力はそれに比べると弱い為、あまり気にする事もないと思います。
当然、シャンプーですので髪へのダメージを気にする事もありません。
白髪染めは髪のキューティクルの内部へ浸透させていくので髪のダメージは避けられませんが、白髪染めシャンプーは髪の表面だけを染めていきます。
では逆にデメリットは何でしょうか。
強いて挙げるとすれば染まるまで時間が掛かってしまう事でしょうか。
白髪染めシャンプーのほとんどは毎日のシャンプーを2週間程続けてゆっくりと髪を染めていきます。
ですので、早く白髪を染めたい方にはあまりオススメできません。
髪が伸びてきて、その毛根部分を染めたい場合は白髪染めシャンプーでゆっくり染めていく方が効果的です。
白髪染めシャンプーはヘアカラーほどの仕上がりは求めていなく、自然な仕上がりが好みな方には特にオススメです。
白髪が気になってきた方、一度白髪染めシャンプーを使ってみてはどうでしょうか?
もうすぐ入学式の季節ですね。
お子さんの晴れ舞台となる入学式には、
お子さんも自慢したくなるようなママで出席したいですよね!
でも着慣れないフォーマルスーツに、
どんな髪型を合わせていいのか迷ってしまう方もいらっしゃると思います。
まず、入学式ではマナーを守った母親の髪型にすることが大切!
入学式などフォーマルな式典ではあくまでも「子供が主役」なので、
母親は控えめで清潔感のある洋服や髪型にするのがマナーです。
明るい髪色や大き目のヘアアクセサリーは控えましょう。
明るすぎる髪色の方は、入学式の前に落ち着いた髪色に変更しましょう!
次に、入学式におすすめの
マナーをしっかり守りながらも、おしゃれな髪型をご紹介しますね♪
入学式おすすめの髪型
★ハーフアップ
ゴムで結べる程度の長さがあればできるハーフアップ。
入学式などのフォーマルな場所でも浮かず、簡単に出来て上品に見えますよ♪
★ボブスタイル
ボブスタイルもテッパンですね!
スタイリングも楽ちん♪
トレンドを取り入れたいおしゃれなママに♡
★ゆる巻きカール
ダウンスタイルにしたい方におすすめなのは、ゆる巻きカール♪
華やか過ぎず控えめな印象なので、入学式にもピッタリ!
くれぐれもくるくるし過ぎてゴージャスにならないように気をつけて。
★編みこみまとめ髪スタイル
可愛いくて清潔感もある編み込みスタイルもおすすめです♪
ワンランク上のおしゃれなママを演出してみてくださいね!
一生の思い出になる入学式になりますように♡