merry

店舗案内

MERRY マーリィ

MERRY マーリィ

神奈川県横須賀市久里浜5-13-1 イオン横須賀久里浜
SC 2F

TEL 046-834-4575

受付時間
9:10~19:00
最寄駅
アクセス
京急線『京急久里浜駅』徒歩5分
JR線『久里浜駅』徒歩12分

http://www.久里浜美容室.com/

ULTRA TEENS FES「超十代」に参加します

Event イベント情報

マンガコンテンツ

お客様の声

お客様の声

Merry
髪を傷めないアイロンのポイント

0b96bef8caadb7d97eb01d1adb9eef06_s.jpg

アイロンを上手に使いたいけどなかなかコツがつかめない、という方は以外と多いのではないでしょうか。

そんな方に、今回は髪を傷めないアイロンのポイントをご紹介しますね♪

☆髪を傷めないアイロン術のポイント☆

  • アイロンのプレートをチェック

プレートによい素材を使っているかどうか確認しましょう。

「セラミックプレート」「チタンプレート」といった素材が

髪を傷めにくいのでオススメです♪

  • 必要以上に高温のアイロンを使わない

健康な髪の毛には180℃10秒が限界!

オススメは120℃150℃。それ以上高い温度は髪を傷めてしまいます!

  • タオルドライの状態でホホバオイルをなじませる

ホホバオイルには人の皮膚に含まれるものと同じワックスエステルが含まれているので、肌に優しく、敏感肌やアレルギー肌の方でも安心♪

ホホバオイルがなければ洗い流さないトリートメントを。

  • ドライヤーでしっかり乾かす

余分な水分を取り除きしっかりと髪の毛を乾かしましょう☆

濡れた髪でアイロンを使用すると、水分が沸騰し髪の毛を傷める原因に!

  • 強く引っ張りすぎない

髪はほどよく張らせておけばだいじょうぶです♡

髪を引っ張りすぎると縮れてしまうことも... 

  • 何度も同じところにかけない

特に毛先は傷みやすいので、1回で決めましょう!

高温で長時間プレスすると髪のダメージになってしまいます。

傷みやすい毛先を避けて、根元をプレスイメージで行うとうまく伸ばすことができますよ♡

ヘアアイロンは、髪に高熱を加える、髪にダメージを与えるものだという事を理解して、使用後のヘアケアは忘れずに行いましょうね☆

Merry
オーガニックシャンプーは他のシャンプーと比べてどうなのか

86ef466d70eaee3c223da5ce6fde2a1a_s.jpg

髪に優しいシャンプーとして「オーガニックシャンプー」が注目されていました。

既に使ってみた方も多いのではないでしょうか。

オーガニックシャンプーとは有機栽培の植物が主原料のシャンプーのことです。

通常、シャンプーには頭皮の汚れを落としやすくしたり、泡立ちを良くする為、化学物質である界面活性剤が使われているケースが多いのですが、肌が敏感な方にとっては頭皮トラブルに繋がる事も少なくありません。

そんなトラブルを解消、改善し植物成分が髪の毛をしなやかにしてくれるオーガニックシャンプーについて触れたいと思います。

・メリット

オーガニック=自然のものしか使っていないと言う事で「安心安全」です。

当然、いくら使っても何度使っても肌トラブルや化学物質などのアレルギーを気にすることなくシャンプーする事が出来ます。

・デメリット

一般のシャンプーに比べると「使用感」が少ないです。

泡立ちや香り、トリートメント後の仕上がりは一般のシャンプーに比べるとどうしても劣ってしまいます。

良し悪しはそれぞれですが髪の毛が短く、香りや使用感よりも安心と安全を求めるならオーガニックシャンプーの方が良いです。

最近は製品によってハーブの香りを取り入れたものや、髪の長い女性でも使えるタイプもあるので一度成分をしっかりと見て使ってみるのが一番かもしれません。

使用感も個人差があるのでお気に入りのオーガニックシャンプーを見つける事が出来たら、もう後は他のシャンプーが使えなくなってしまうかもしれませんよ!()

Merry
地毛がリボンになるリボンヘアは意外と万能ヘア??

b2514cd5fa2489a65a80505ad25eadac_s.jpg

レディー・ガガさんが火付け役になった事で一気に広がった「リボンヘア」。

その名の通り、自分の髪の毛を使ってリボンの形に仕上げるヘアアレンジです。

リボンの位置や大きさを変える事で様々なスタイルが作れると言う事から、いまだに大きな支持を得ているようです。

一見、難しそうに見えてもコツさえ覚えてしまえば簡単に出来ちゃいます。

今日はそんなリボンヘアに触れたいと思います。

まずは基本となるリボンヘアの作り方。

1. サイドの髪を左右にとり、後ろで輪っか状に結びます

2. 輪っかを左右に分け、下から髪を少し引き出して輪っかの真ん中を巻きます

3. 後は出来上がったリボンを整えるだけ!

の簡単3ステップ!

当然、ヘアアクセサリーも必要ありませんし、形が崩れないようにリボンをピンで留める一手間を加えるのも◎です。

リボンヘアは地毛で作る事もあって派手になり過ぎないので大人女子からの人気も高いようです。

結婚式等に招待された際のヘアスタイルで周りのみんなと少し差をつける事も出来ます()

そして意外なことに着物や浴衣、袴にも合うんです!

最近では成人式や卒業式でリボンヘアを取り入れる女子も多く見かけるようになってきました。

ドレスコーデを邪魔しないで華やかさをプラス出来るリボンヘアは思った以上に万能ヘアなんです。

アレンジの幅も広いのでオリジナリティをプラスするなら、Youtubeを始めとした動画サイトやSNSで色々と調べてみるといいかもしれません。

簡単にかわいく仕上げられるので、リボンヘアーの基本だけでもマスターしておいてもきっと損はありませんよ!

Merry
春から始めるUVヘアケア、正しく出来ていますか?

dc5c0f6d31d866e4c173ba17b85eff0b_s.jpg

紫外線と聞くとついつい夏を思い出してしまいますよね。

UVケアは夏が始まってからやればOKと思っている人も多いのですが、一番大事なのは「春」なんです。

そこで今回は春から始める紫外線ケアはどうしたら良いかをお話したいと思います。

まずは紫外線について。

紫外線とは私達の健康の為に必要不可欠な存在。

ジョギングや散歩をすると気持ちいいですよね?

紫外線と浴びる事によって体内のビタミンDを合成し、ストレス発散に繋がる事が理由です。

紫外線とうまく付き合っていく事が大事な訳ですね。

さて、年間を通して紫外線が一番多くなる時期は5月~9月。

10時~14時が一番多い時間帯ですが、特に注意しないといけないのが天気。

曇りと聞くと紫外線もそんなに多くないような気がしますが晴れの日と同じく70%近く降り注ぎ、雨の日でも20%は降り注いでいるので、天気に関わらずしっかりとしたケアが大切です。

紫外線は髪の毛のキューティクルと内部に作用する事からダメージを引き起こします。

紫外線対策はスタイリング剤や、洗い流さないトリートメントの使用が基本になります。

これに加えてオススメなのが、頭皮のUVケアも行ってくれるスタイリング剤。

今では髪の毛+頭皮の紫外線対策を行ってくれる商品も多く発売されているので、ダブルの紫外線対策は欠かせなくなってきています。

最近では汗やタバコのニオイを包み込んでマスキングしてくれるミストタイプの商品も出てきています。

クリームタイプの商品もありますが、この辺は好みになってくるかと思います。

UVヘアケアは早めにしっかりしておけば、夏に慌てて手遅れになる事も無くなります。

春からちゃんとケアをして夏をエンジョイして下さいね。

Merry
[メンズ]ベリーショートをおしゃれにセットするコツ

7752a09683a745d12d3f061e3c242fb2_s.jpg

暖かい季節になって髪もさっぱりベリーショートにする男性も多いかと思います。

メンズの中でもとりわけ人気の高いベリーショートですが、髪のセット次第では子供っぽい印象になってしまいますよね...

そこで今回はベリーショートをおしゃれにセットするコツをまとめてみました。

まずはピックアップする整髪料はセット力の高いハードタイプ、あるいはマットタイプのワックスを使うと髪の毛束感や立体感を出す事が出来るのでオススメです。

セット力の低いウェットタイプのワックスを使うと濡れ感が出るだけでうまくセットする事が出来ないので避けておいた方が良いでしょう。

このタイプのワックスはミディアム~ロングの方向けです。

ツヤ感を出したい場合はハードワックスに少量のウェットワックスを混ぜて使用してみて下さい。

ワックスを使う時はまず手を水で濡らし髪全体にならしていきましょう。

寝ぐせ等の余計なクセを取る事が出来てセットもグンとしやすくなります。

ベリーショートはちょっとのクセでも目立ってしまうので、ここは必ず押さえておきましょう。

次に髪全体を濡らしたら人差し指で第一関節半分ぐらいの量のワックスを手に取り「前髪を除いて」髪全体につけていきます。

その後、バック→サイド→トップの順で部分毎にセットしていきましょう。

この時、ドライヤーで乾かしながらセットする事がポイント。

髪のクセは濡れた状態から乾く時につく事が理由です。

片手で髪をつまんでねじりながら、もう片方の手でドライヤーをかけるイメージですね。

最後のポイントは「ひし形」。

ベリーショートと言うとどうしてもトップを立ち上げる事だけに力が入りがちですが、トップを立て過ぎると縦長のイメージになり印象が崩れてしまいます。

つまりトップに合わせてサイドの外ハネを織り交ぜて「ひし形」シルエットを作るとおしゃれに決まります。

この点を押さえておくだけでベリーショートはグッとおしゃれにセットする事が出来ます。

これからベリーショートにしてみようとしている方、ベリーショートでうまく髪がセット出来ない方は是非このポイントを押さえてセットしてみて下さい。

33 / 38 « 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 »