merry

店舗案内

MERRY マーリィ

MERRY マーリィ

神奈川県横須賀市久里浜5-13-1 イオン横須賀久里浜
SC 2F

TEL 046-834-4575

受付時間
9:10~19:00
最寄駅
アクセス
京急線『京急久里浜駅』徒歩5分
JR線『久里浜駅』徒歩12分

http://www.久里浜美容室.com/

ULTRA TEENS FES「超十代」に参加します

Event イベント情報

マンガコンテンツ

お客様の声

お客様の声

Merry
そのヘアケア用品、自分に合ってる?髪のパサつきにサヨナラ

166778.jpg

髪のパサつきは、女性の中でも20代を中心に悩みの中でもトップに入るそうです。

正しいケアが分からず諦めてはいませんか?

今回は髪のパサつきの原因とその対策を、ケース別にヘアサロンでのケア視点からご紹介。

これであなたの髪の悩みもこれで解決するかもしれませんよ!

・パサつく、ツヤがない

これらの多くが髪のキューティクルが剥がれて、内側の栄養が抜き出てしまった状態と元々乾燥しやすい髪質だったりが原因です。

まずは今使用しているヘアケア用品が合っているのかどうか、美容師さんにアドバイスを求めるのが良いかもしれません。

有効な対策としてはヘアオイルを使う事。

洗い流すトリートメントは髪の内部に栄養を入れたり保湿する事が出来ますが、当然ドライヤーで乾かす時に乾燥してしまいます。

トリートメントの栄養が出ていかないようにアトバストリートメントで膜を張り、ツヤを出してあげましょう。

まとまらない髪、枝毛

枝毛は残念な事に元に戻りません。

枝毛が出来ないよう、髪を伸ばしていたとしても二か月に一度ぐらいは毛先をカットし整えるようにしましょう。

枝毛が一本出来てしまうと、それが他の髪に引っかかり新しい枝毛を作ってしまいます。

シャンプーの際の負荷を減らす為にブラッシングが重要になってきます。

無理に引っ張ったりせず毛先からとくようにしましょう。

クセがひどい

髪質によって対策方法が異なってきます。

元々クセが強い方はストレートパーマがオススメ。

髪をすき過ぎてまとまらなくなっている場合は髪に重みのあるスタイルにするとまとまりがでたり、クセが出にくくなったりします。

ダメージヘアの方は補修タイプのヘアケアを施し、無理にパーマをかけたりカラーを入れたりしないようにして下さい。

髪の状態は日々のヘアケアと使っているアイテムで大分違ってきます。

髪がパサついてまとまらないな、と感じてきたらヘアケア用品を見直し、ヘアサロンでチェックしてみて下さい。

Merry
ニキビ、吹き出物の原因は前髪にも...

02c8b42adfec802602e41f78687685b9_s.jpg

ヘアスタイルを変えたらニキビが出来てしまった!

なんて経験をした事はありますか?

おでこは皮脂の分泌の多いTゾーン、汚れの溜まりやすい髪の生え際があったり、お肌の敏感ゾーン。

ニキビや吹き出物が出来てしまう原因の一つに「前髪」の存在が挙げられます。

毛先は特に肌に強い刺激を与えてしまうので、ニキビや吹き出物を前髪で隠している場合、それはかえって悪化させてしまいます。

どうしても隠したい場合は、できるだけ前髪の量を減らし、横に流してピンで留める等して、刺激を少なくする工夫が必要です。

前髪をおろしている場合は、絶えずおでこへ刺激が加わっている状態となります。

肌はその刺激から守る為、角質を硬くし、これが毛穴の詰まりを助長させてしまうのです。

つまり、前髪でおでこを覆っている事で「蒸れ」てしまい、ニキビや吹き出物の原因でもあるアクネ菌の増殖を促してしまいます。

また、シャンプーやコンディショーナーのすすぎ残しや、整髪剤の油分やアルコール分、界面活性剤が肌に付着してしまうと、毛穴の詰まりの原因になります。

おでこにニキビや吹き出物が増えてきた...と言った場合は、シャンプーやコンディショナー、整髪剤が肌に合ってない可能性が考えられます。

オシャレ女子の天敵から守る為にも、前髪にも気を配って下さいね。

Merry
顔のたるみケアのカギはシャンプーにあり!

b2fe6ca52e75b3932615de90d979aeb3_s.jpg

身近なヘアケアでもあってか、シャンプーは何となく自己流でやっていませんか?

肌と頭皮は繋がっている為、正しいシャンプーは顔のたるみ予防にもなるんです!

しっかり押さえておけば毎日のルーティンが顔のリフトアップに繋がるんですね。

早速その方法について触れていきたいと思います。

頭皮と髪は一枚の皮で繋がっている為、頭皮がたるむと顔もたるんできてしまいます。

頭皮のたるみを防ぐには大きく分けて3つのポイントがあります。

正しいシャンプー

まずはお湯でしっかり素洗いをして下さい。

これがシャンプーの泡立てを良くします。

シャンプーは手の平で伸ばし、地肌で泡立てる事がポイント。

順番としては頭の上から下へ向かって洗っていき、全体を洗い終わったところでマッサージ。

激しくし過ぎないように3分程かけて、じっくりゆっくりマッサージして下さい。

毛穴が詰まって薄毛の原因にもなるので、すすぐ際はシャンプーの泡を残さないようにすすぐようにして下さい。

紫外線を防ぐ

髪も人間の肌と一緒で日焼けしてしまいます。

陽射しの厳しい夏は特に気を付けて、外出する際はなるべく帽子や日傘等で紫外線を防ぐようにしましょう。

規則正しい生活

これは何でも言えますが、十分な睡眠、必要な食事、ストレスの無い生活はヒトの体と心、そして皮膚や髪も健康な状態をキープしてくれます。

仕事で忙しかったりとなかなか難しい事でもありますが、規則正しい健康な生活を送るよう意識しておきましょう。

しっかりと行うシャンプーはアンチエイジングに繋がります。

健康な頭皮、若々しい水々しさをキープする為にも以上のポイントを押さえてシャンプーをしてみて下さい。

Merry
簡単2ステップ!アフター5のおしゃれアレンジ

097934.jpg

夜に予定がある日に限って仕事が長引いて到着がギリギリになってしまった...なんて経験ありませんか!?

そんな方にオススメなのがアフター5にパパッと出来る簡単アレンジ

一気に抜け感とおしゃれ感がアップする作り方を伝授しちゃいます!

仕事中だと髪が邪魔にならないようにポニーテール等でまとめている方も多いと思います。

一日中髪を縛っているので跡が残ってしまうのが悩みですよね。

今回はそのポニーテールから一手間掛けるだけの簡単シニヨンです。

やり方は簡単2ステップ。

  • 髪を後ろで一つにまとめ、トップを指でつまんで少しラフさを出します。
  • 残った毛先を髪の結び目に巻き付けるようにし、丸めてピンを留めるだけ。

これだけでラフだけど、おしゃれなお団子が出来上がります。

ここでもう少し抜け感を出す為のワンポイント。

ポニーテールにした部分を三つ編みにし、指で適度にほぐし、ゴムの部分を隠しながら丸めてお団子にすると、手が込んだ印象を与えられます。

リボンなどのアクセサリーを付けても◎。

フェミニンな雰囲気がよりUPします!

必要なものはゴムとピンだけ。

会社帰りに予定があるけど、今日は何時まで仕事か分からない...なんて場合は是非、試してみて下さいね。

Merry
髪のキレイをキープするにはまずは食べ物から

0820b645551580f3c6471b114c0af800_s.jpg

髪の手入れをしっかりするのは、日々のシャンプーやトリートメント等、髪を直接ケアする事も大事ですが、食事から得る栄養素も非常に大きな要素なんです。

骨や筋肉を作るのと同じように必要な栄養素が無ければ健康でキレイな髪の毛も維持出来ません。

そこで今回はキレイな髪をキープする為に是非、毎日摂取して欲しい栄養素を紹介します。

たんぱく質

たんぱく質の不足は抜け毛や髪のパサつきに繋がります。

1日に必要なたんぱく質の摂取量は体重1kgに対して1gと言われています。

たんぱく質には大きく分けて動物性と植物性の2種類があります。

動物性たんぱく質を多くむ食品:肉、卵、魚、牛乳、チーズ

植物性たんぱく質を多くむ食品:納豆、豆腐、大豆

・大豆イソフラボン

ステロイドホルモンの一種、エストロゲンは思春期の女性に多く分泌され、肌の新陳代謝を促進させます。

これに似た働きをする成分が「大豆イソフラボン」です。

残念な事に30代~40代をピークに減少していく為、この年齢にさしかかると薄毛が気になってくるので、積極的に摂取したい成分です。

納豆や豆腐、豆乳などに多く含まれています。

亜鉛

亜鉛は、髪の毛の主成分であるたんぱく質を合成する際に重要なミネラルの一種。

食の欧米化やストレス社会と、最近では不足しがちな栄養素でもあります。

亜鉛が不足すると、たんぱく質が合成されにくくなる為、抜け毛や髪が細くなってしまいます。

亜鉛はレバー、イワシ、牡蠣などに多く含まれています。

いかがでしたか?普段の食事で十分に摂れていましたか?

ダイエット等で食事制限をしていたりすると、すぐに髪に影響が出てしまいます。

今回紹介した栄養素を積極的に摂取して、キレイな髪をキープしていきましょう!

37 / 42 « 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 »