Merry
40代から始める髪のアンチエイジング
Merry
モロッカンオイルの人気のワケとは?
サロンでも良く見かけるモロッカンオイル。
カラーやパーマで傷んだ髪を補修してくれるアイテムですが、トリートメント効果だけではなく、スタイリング剤としても使える万能薬。
今日はこのモロッカンオイルにスポットを当て、その人気のワケを追っていきたいと思います。
芸能人やモデルの方でも愛用者が多いこのモロッカンオイル、モロッコの南西部にしか育たないアルガンの木の実から採取される貴重なオイルの事で、ビタミンEを豊富に含み、ダメージを受けた髪をケアしてくれます。
大きく分けて4つの使い方があります。
1. トリートメント
シャンプー、コンディショナー後、手の平に1円玉程のオイルを取り、濡れたままの髪に塗り、後はいつも通りドライ。
2. スタイリング剤
ヘアセットをした後につけると、ツヤのあるキレイな仕上がりに。1番と同様、ドライする前に使って下さい。
3. ダメージ軽減
カラー薬剤に少量「混ぜて」使用する事でダメージを軽くする事が出来ます。
髪色もツヤが出て深みが増しますよ!
4. エクステの柔らかさUP
エクステに使うと髪がほつれにくくなって、弾力もプラスされます。
この4つ以外にも色々な使い方がありますし、どのシーンで使っても合うので自分オリジナルの使い方をしている方も結構いるんです。
この幅の広さが美容師を始めとして人気の秘訣でもありますね。
使用頻度としては一日一度、使い過ぎると逆効果にもなってしまうので注意が必要!
早速今日から万能モロッカンオイルを取り入れて、美髪を手に入れましょう!
Merry
ダメージを受けた髪の補修方法
髪の毛と頭皮がダメージを受けやすい夏が終わると、髪の毛がパサパサしたりボサボサになったり、色々と悩みが尽きませんよね。
ダメージを受けたらすぐに補修!
綺麗な美髪に戻す為には、この速い対応がとっても重要。
お家で簡単に出来るヘアケアで、疲れた髪の毛を一気に回復させましょう!
まずはトリートメントとシャンプーの順番を入れ替えてみましょう。
最初にトリートメントをする事により髪を補修効果が高まります。
次に、トリートメントに一手間加えた「チェンジリンス」。
トリートメントをすぐに流さずに、数分お湯に浸した後に流す方法です。
よく美容院なんかでも用いられている方法なんですが、普段使用しているトリートメントの効果が数倍に!
やり方は非常に簡単。
トリートメントを流す際、流した水を洗面器に貯め、全て流し切ってから貯めたトリートメントを再度、手で髪につけていくだけ。
トリートメントがお湯に溶け、「乳化」と言う状態に変化し、これが髪に浸透しやすくなるので、いつもより指通り滑らかな髪に変わります。
最後はいつも通りシャンプーするだけ。
トリートメントを先にした事により、髪がギシギシ言う事もありませんし、ドライした後のサラサラ感が全然違います。
それでもまだダメージが気になるようであれば、オイルマッサージをしてみましょう。
基本は指の腹で頭皮を優しく揉むようにマッサージ。
その後は蒸しタオルで十分蒸らせばOK!
以上で夏の跡を残さない、簡単ヘアケアは完了です。
夏バテした髪を綺麗な秋髪にする為には速いダメージ補修。
髪の疲れがまだ残っている方、すぐにでも実践してみて下さい。
Merry
いい香りの髪で女子力アップ
女性から見てもいい匂いのする女の子には魅かれてしまいますよね。
男性も「すれ違った時にフワッと香るのが好き」、「いい匂いがすると周りを探ってしまう」、「ほのかに香る匂いにドキッとする」と、好きな方も多いようです。
いい香りでいる髪の毛はどうやったら手に入れられるの!?
と言う事で今日は「いい香りの髪」をゲットするコツを押さえていきたいと思います。
まずは髪の毛から嫌な臭ってしまう原因から。大きく2パターンあります。
髪の毛が臭いを吸収してしまう場合。
これはカラーリングやシャンプーの影響等で髪の毛が傷み、キューティクルが剥がれてしまった結果、そこから臭いを吸収してしまいます。
タバコの煙等、空気中の臭いはこのキューティクルが剥がれた所に入り込んでしまうんですね。
もう一つが頭皮から臭いを発してしまう場合。
頭皮の皮脂が酸化してしまう事が原因なのは良く知られています。
生活習慣の乱れ、シャンプーの仕方が悪かったりすると皮脂が必要以上に分泌してしまいます。
シャンプーでは頭皮をしっかり洗い、シャンプーをぬるま湯で良く流しましょう。
シャンプーが残っているとこれも臭いの原因となります。
お風呂から上がった後はすぐに髪の毛を乾かします。
頭皮を塗れた状態のままにしておくと雑菌が繁殖して臭いの元になるので注意です。
タオルドライをしっかりとして、ドライヤーで地肌から乾かしましょう。
また、香りづけにヘアコロンを使われている女性も多いかと思いますが、混ぜるのはNG!
ヘアコロンの主な成分、石油成分と香料は混ぜてしまうと嫌な臭いになりかねません。
「髪の毛の内側から」3度ほどプッシュするくらいが丁度、ほのかに香る程度です。
季節やお出掛けシーンに合わせたコロンを使い分けると◎
清潔で健康な髪をキープして、フワッと香る髪で街行く男性を振り向かせちゃいましょう!
Merry
ポンパドールスタイルの作り方
安室奈美恵さんのように、ふんわり盛った前髪で話題になった「ポンパドール」。
「前髪を高く上げる」と言う意味があります。
浴衣や結婚式なんかにちょっとオシャレしたい時のアレンジでも多く使われているスタイルです。
特に髪の長さに関係なく出来る点も人気の秘密かもしれません。
さて、このポンパドール、海外では「ねじる」と言うよりは「高く上げる」事によってパーティー等のエレガントな雰囲気を出す際に良く使われていますが、日本ではアップしてみたり、編み込みを入れてみたりと非常に多くのアレンジが生まれています。
今回はそんなポンパドールのスタンダードな作り方を紹介します。
まずは逆毛を立ててボリュームを出します。
頭の中央から前髪にかけて逆毛を立てましょう。
次に前髪を横に流してヘアピンで固定、そこから分け目を作り下側になる髪の毛をグイッと上に持ち上げてヘアピンで固定、形を整えてヘアスプレーで固定します。
アクセントが欲しい場合はヘアアクセサリーを付けて髪を固定するのもいいかもしれません。
基本的には以上で終了ですが、ポンパドールで特に大事となるのが「ボリューム」。
しっかりと前髪のボリュームを出して、後は分け目を入れるか入れないか、その位置の調整、編み込みを入れてみたりとアレンジを加えてみると◎
コツさえ掴むと簡単に出来ちゃうスタイルなので、是非自分だけのポンパドールを見つけてみてください。
年齢を重ねると気になってくるのが髪のコシ、ハリ、ツヤ。
特に40歳を超えると「髪がやせてきた?」と感じ、なかなか新しい髪型に出来ないと言った悩みを抱える女性も多いそうです。
若い頃に比べて髪がどう変化してきているのか、40代から始める髪のアンチエイジングをご紹介したいと思います。
髪の老化はおおよそ30代から始まります。
原因は女性ホルモンの低下と血管の老化からくる血液量の低下。
こればかりは人間の生理的なもので誰にでも起こるので防ぎようがありませんね。
若い頃にちょっと無茶をして色んな髪型に挑戦して髪のダメージが蓄積したり、と言ったケースも中にはありますが、30代を超えてから感じる髪の違和感はこれが原因です。
では失ったコシ、ハリを取り戻すにはどうしたら良いでしょうか?
血液量が少なくなって髪の老化は進んでしまうので、頭皮マッサージは必須です。
2番を行う事により、トリートメントがより浸透するようになります。
ブロー時、毛先を一番傷つけてしまいやすいので3番も出来る限り行って下さい。
そして最後の湯シャン。
湯シャンの目的はシャンプーで落とし過ぎていた皮脂を残して、頭皮や髪が持つバリア機能などを取り戻すことにあります。
頭皮もキレイになって髪のまとまりも復活してきた、と言う声も多く、湯シャンを実践している方もどんどんと増えてきました。
ぬるめの35度ぐらいのシャワーを使って、指の腹でマッサージしながら、5分程かけてゆっくり頭皮を洗うのがポイントです。
段々と髪に元気が戻ってきたと感じたら、湯シャンの頻度を減らしてもOKです。
ヘアケアも年齢に合わせて変化していきます。
ツヤとハリのある髪を取り戻して、若い頃のように色んなヘアスタイルを楽しみたいですね。