Merry
シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプー、どっちがいいの!?
Merry
ツヤ、ハリ、コシがない・・・原因は?
カットやカラーをする際によくお話を頂くのが髪の「ツヤ」「ハリ」「コシ」。
カラーを頻繁にされたり、あるいは年齢によるものだったり、原因は様々ですがやはり皆さんの悩みは同じようです。
そんな方々の為に!まずは押さえて欲しいポイントをいくつか紹介致します。
おおまかにこういった悩みは「抗酸化力の低下」が原因かもしれません。
これによって老化のスピードが上がり、皮膚や髪の毛に影響が及んできます。
老化は簡単に言うと「錆び」です。
例えば釘なんかは錆びてくると茶色くなって、リンゴであれば茶色に変色してきますよね、これと同じような状態です。
この「酸化」が私達の体内でも起きているワケですね。
酸化に対抗する「抗酸化力」は悲しい事に40歳を過ぎてくると急速に低下、酸化の原因の一つでもある「活性酸素」に抵抗出来なくなってきます。
つまり活性酸素の発生を抑えて抗酸化力を上げれば髪も若々しくなってきます。
・紫外線
シミやシワの原因にもなる紫外線は髪にも大敵。
外出する際はなるべく日焼け止めを塗ったり帽子を被る等の対策をしましょう。
・ストレス
ストレスが溜まって自律神経のバランスが崩れると活性酸素が発生します。
溜め込まないように発散させる事が大事です。
・食生活
抗酸化力を持つビタミンA、ビタミンC、ビタミンEを多く含んだ食材を摂るように心がけて下さい。
食生活を見直す事でも老化を防ぐ事は出来るんです。
バランスの良い健康な生活は自身の若々しさ、引いては髪や顔等の見た目にも反映されてきます。
美しい髪を保つ為にもこの3つのポイントはしっかり押さえておきましょう!
Merry
ヘアスタイルの見た目より上の年齢に感じさせてしまうNGポイント
人の見た目、印象は顔のパーツはもちろんですが、ヘアスタイルも大きく影響しています。
最近よく老け顔に見られる、鏡に映る自分を見て「えっ...!」と感じている方。
ヘアスタイルはどうですか?
今回紹介する見た目より上の年齢に感じさせてしまうNGポイントを参考にしてみて下さい。
・ボリュームが無い
加齢と共に髪の毛は弱くなり本数も減ってきます。
若々しく見える髪は「ボリューム」が何より大事。
「ペタンとした髪=老け顔」と言っても過言ではありません。
長さは短く、ウエイト(髪のボリュームが集まる所)を高くカットする事でボリューム感のないスタイリングを回避することができます。
オーダーの参考にしてみて下さい。
・クセが強くツヤ感が無い
ボリューム同様、髪の毛は加齢と共にクセも強くなってきます。
クセが強くなってくると光の反射する方向もバラバラになりツヤが出にくくなってしまいます。
カラーリングよりも、ストレートパーマやブローに力を入れた方が、よりツヤが出すことが出来ます。
オイル等も上手く活用してみましょう。
・普通のカラーリング
老け顔に見える原因は「白髪」も非常に大きな要素。
普通のカラーだと白髪までしっかり染まらない事も多くあります。
白髪は内部のメラニンが失われ光を通してしまうので、老けて見えるのです。
白髪による老け顔を防ぐためには年齢に関係なく、グレイカラーでの白髪染めを選択しましょう。
「最近、ちょっと老けてきたかも...」
なんて方は化粧や洋服を変える前に、ヘアスタイルを変えてみる事で解決するケースは多くあります。
老け顔に見えるNGポイントをしっかり押さえて「老け顔」にサヨナラしましょう!
Merry
髪が早く伸びる食べ物とは?
「前髪切り過ぎた...」
この言葉、何回も言った覚えありませんか?(笑)
女子にとって前髪は絶対領域、1ミリでも短くなっただけですっごい気になりますよね。
前髪はパッと見た時に真っ先に視線がいく場所でもあるので、すぐにでも前髪を伸ばしたい!と言う方がほとんどだと思います。
髪が伸びるまで時間が過ぎるのを待つしかない...と諦めるのはまだ早いんです!
髪が生えるスピードを上げるにはとある食べ物がカギを握っています。
・卵
卵の卵黄には「ビオチン」と言って髪の成長と健康の維持に影響のある成分が含まれています。
ですが、卵白を摂り過ぎるとビオチンの吸収率が下がってしまうで注意が必要です。
卵は色んな料理に取り入れやすいので、バンバン食べましょう。
・牡蠣
牡蠣には抜け毛防止、髪の健康維持に効果のある亜鉛が豊富に含まれています。
牡蠣1個で一日に必要な亜鉛が摂取出来ます。
生だと食あたりの危険もあるので、出来れば火を通して食べるようにしましょう。
・パプリカ
抗酸化作用があって、髪を強く健康にしてくれるビタミンCがタップリ含まれています。
・アボガド
アボガドは血行を良くしてくれます。
当然、頭皮の血行も良くなり髪がどんどん成長していきます。
ヘアパックとしても使えるアボガドは優秀食材ですよ!
他にも色んな食べ物がありますが、まずはこれだけ押さえておけばOKです。
髪の成長を促し、なおかつ髪の健康状態も良好な状態でキープしておく事が非常に大切。
「前髪を切り過ぎた...」なんて悲観する前に、まずは食べ物を見直してみるのも良いと思いますよ!
Merry
結婚式での髪型に関するマナー
友達や同僚の結婚式に招待を頂いたけど、髪型やメイクどうしよう...
と悩むケースって多くないですか?
招待を頂いた側としては髪型もメイクもバッチリ決めてドレスアップして行きたいですよね。
とは言っても髪型は特にオシャレ女子ほど悩みどころ。
美容師さんにどういったオーダーをすれば、やり過ぎない程度にかわいくしてもらえるか、ここが一つのポイントでもあります。
そこで今回は意外と知られていない、結婚式での髪型に関するマナーをピックアップ。
・派手過ぎNG
新婦より目立ってしまう髪型は当然、NGです。清楚でかわいいスタイルを意識しましょう。
大き過ぎたり、キラキラし過ぎるアアクセサリーも避けましょう。
・カジュアル過ぎるヘアアクセもNG
シュシュのような、フォーマルな場に適していないアアクセサリーも避けておいた方が良いです。
・革製品はNG
中でもこれがなかなか知られていませんが、革製品は動物の殺生をイメージすると言われ、お祝いの席には縁起が悪いとされています。
・ボサボサ過ぎる髪はNG
カジュアルを意識してボサボサの髪にするのはNGです。最低限の身だしなみを整えましょう。
・花をモチーフにしたアクセサリーはNG
花は主役の花嫁が使うもの。造花等、種類に限らず花のアクセサリーを使用するのは避けましょう。
・ロングの方の巻髪ダウンスタイルはNG
キレイな巻髪も一見、良さそうに見えますがこれもNGです。
食事の時に手を添えなければいけないですし、きちんとセットされていないとみなされます。
ロングの方もアップスタイルを心掛けましょう。
結婚式の主役はあくまでも新郎新婦。
中には新郎新婦のご親族にまで恥をかかせてしまうケースもあるので、こういった細かいところにまで気を配る必要があります。
以上の髪型マナーをしっかり押さえて、オシャレでかわいいヘアスタイルで祝福してきてくださいね!
シリコンシャンプーは頭皮に悪い、なんて聞いた事ありませんか?
最近では色んなメーカーがノンシリコンシャンプーの開発、発売が増えてきましたね。
でも何故、シリコンシャンプーが頭皮に悪いのかと言われてみると「?」な人も多いと思います。
今回はシリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーの違いを押さえていきましょう。
シャンプーにシリコンが配合されているのは、髪をコーティングしてツヤを出し、髪の指通りを良くする為。
ノンシリコンシャンプーを使用した際にギシギシした感触と指通りの悪さを感じた方も多いと思います。
この問題を解消する為、色々なシャンプーやヘアケア剤にシリコンが配合されているんです。
「シリコンは悪いもの」と言ったイメージが定着していますが、これは誤り。
化粧品や食品、私達の身近なものに多く使われています。
摂取し過ぎたり、使い過ぎたりしない限りは頭皮や髪、体への影響はほとんどありません。
毛穴に詰まる、ダメージが増えると言った情報についても、シリコンは粒子が非常に細かい為、そういった事が起きる事もほとんどありません。
ここで気を付けたいのがシリコンシャンプーは単純にシリコンを「使っていない」だけで、決して化学物質不使用ではありません。
髪に良いイメージだけに流されると、かえって髪に負担が掛かってしまうケースもあり、ノンリシコン製品を使うのであれば、ノンシリコン製品の効果が半減させない為にもシリコンが含まれていないかをチェックしてから使った方が良いです。
先に書いた通り、シリコンは髪をコーティングしてくれるので、髪にしっとり感と重みが出るので、ぺたんこ髪や猫っ毛の人にとってはボリュームダウンになってしまう事もあります。
髪が細くボリュームが少ない方にとっては、髪本来の弾力を生かしてふんわり仕上がるのでノンシリコンシャンプーはオススメです。
もう一つ、ノンシリコンシャンプーの中にはシリコンの代用としてオイルを配合している事も多く、オイリー肌の方にとては更にべたつきが増してしまう事もあります。
髪がべたつきやすい方は、乾燥しやすい秋、冬だけに使用する季節を絞るなどして、工夫して使った方が良いです。
このようにメリットもデメリットもありますが、自分の髪は本当にノンシリコンシャンプーが必要なのかを確かめて、自分にぴったりのシャンプーを見つけてみて下さい。