merry

店舗案内

MERRY マーリィ

MERRY マーリィ

神奈川県横須賀市久里浜5-13-1 イオン横須賀久里浜
SC 2F

TEL 046-834-4575

受付時間
9:10~19:00
最寄駅
アクセス
京急線『京急久里浜駅』徒歩5分
JR線『久里浜駅』徒歩12分

http://www.久里浜美容室.com/

ULTRA TEENS FES「超十代」に参加します

Event イベント情報

マンガコンテンツ

お客様の声

お客様の声

Merry
センターパートな前髪に注目

26913013b002fa86c249f4717b727fcc_s.jpg

世界の春夏コレクションや海外セレブを見てみると、

真ん中できっちり分ける「センターパートな前髪」が流行の兆し!

でも、センターパートは勇気がいるな~と悩んでいる方、

どうやって取り入れたらいいのでしょう?

センターパートで全体をタイトにして、

かっこいい大人な女性を演出してもいいし、

トップにボリュームを出して春らしくイノセントな女子を演出しても◎。

質感でニュアンスも180°変わります!

今から伸ばせば春には間に合うかも!

日本の著名人では、石原さとみさんがすでに取り入れていますね♪

そしてセンター分けといえば水原希子さん。

華やかな艶感のあるタイトなセンター分けヘアも印象的でした。

センター分けのショートボブはすでに昨年から人気!

センターパートにすると清潔感があり、

さらに耳にかけると首筋がきれいに見えてセクシーなスタイルに。

ミディアムのハーフアップスタイルは前髪の長さを問わず出来るアレンジ。

センターパートならよりフェミニンに♡

毛先も軽くカールをつけてあげて♪

前髪も一緒に、ラフにまとめてしまうと、

無造作なのにこなれ感もでて、大人のナチュラルなまとめ髪になりますよ♪

ロングなら、ストレートの髪をまっすぐ降ろすスタイルだけでもエレガント♡

柔らかいウェーブでナチュラルな外国人風に♪

グリースなどツヤ感のあるスタイリング剤を使ってセンターで分け、

お団子にまとめた上品なヘアアレンジもレトロな雰囲気☆

顔のラインが出てしまうのが気になる方は、

顔周りと全体に軽くウェーブを作りましょう♪

ラフ感を出しながらレディにもナチュラルにもなりますよ☆

Merry
ヘアワックスを使う時に押さえておきたい2つのポイント

107110y.jpg

使いきらないでそのまま放置していたりしたヘアワックスはありませんか?

使用期限が明確に表示されていないものも多く、まだ使えるのか、もう捨てた方が良いのか、判断に迷った方も多くいると思います。

今回はヘアワックスのベストな使用期限と保管方法をご紹介します。

まずは使用期限

ヘアワックスは頭髪用化粧品の一つとして分類され、製造後3年以内に変質してしまうもののみ使用期限の表示が定められています。

と言う事は未開封のものであれば3年は安心して使う事が出来ますね。

ただし保管方法によって品質が大きく変わる事もあるので、開封後はできるだけ早く使う方が良いでしょう。

ヘアワックスは空気に触れると品質の保持が難しくなるものも多く、キレイな髪をキープする為にも開封したヘアワックスは半年ぐらいで使いきるようにした方が◎です。

次に保管方法

ヘアワックスを使う時は乾いたキレイな手で使うようにして下さい。

濡れた手や汚れた手で触れると品質が損なわれてしまう可能性があります。

そして使用後は「きちんと蓋を閉めて直射日光を避けて冷暗所で保管しましょう。」

蓋が緩いと硬くなってしまう事があります。

品質劣化を防ぐ為にも直射

これだけ押さえればいつでもベストな状態のヘアワックスを使う事が出来ます。

ヘアワックスを上手に使ってツヤ感のあるビューティーヘアを手に入れて下さいね!

Merry
パーマとカラー、同時施術NGな理由は?どちらを先にするべき?

5ce746313519c7add6926b3358def058_s.jpg

パーマとカラーの間はなるべく時間を空けた方が良いと言われますが、何故同じ日に施術するのはNGなのでしょうか?

パーマとカラーを同じ日にするのは髪が傷んだり負担が掛かるから、

と思う方がほとんどだと思いますが、理由はそれだけではないんです。

実は「薬事法」と言う日本の法律によって、この2つを同時に施術する事は禁止されているんですね。

使用する薬剤のほとんどが医薬部外品であり、医薬部外品を使用後、すぐにまた別の医薬部外品を組み合わせて使う事はNGと言う事になります。

髪や体への悪影響を考慮しての法律になりますが、同時に使う事で片方の効果を妨げてしまったりしてしまう事もあり、どちらにせよ間を空けた方が良いです。

それではどちらを先にするのが良いのでしょうか。

なるべく近い期間で同時に施術を受けたいと考えている場合は、基本的に一週間、最低でも3日は空けて受けましょう。

順番としてはパーマから行う方が良いです。

最初にカラーを行うと次にパーマをかけた際に色落ちが出てしまうケースもあります。

しかし、人によってどうしても同じ日でないと時間が取れなかったりもするので、同じ日にパーマとカラーをしたい場合は事前にサロンに問い合わせておいた方が良いです。

パーマから施術した場合

カラーは綺麗に染まりますが、カールが緩みやすくなります。

カラーの色味と色持ちを優先したい場合はパーマを先に行いましょう。

カラーから施術した場合

カールがしっかりと掛かりますが、前述の通り色が落ちやすくなります。

カラーよりカールでのスタイリングを優先したい場合はカラーを先に行いましょう。

当然、施術後当日のシャンプーは控えて下さい。

翌日からのシャンプー後に洗い流さないトリートメントを使用してしっかりと保湿しましょう。

施術後のヘアケア次第でパーマもカラーも「持ち」が違ってきます。

ケアは怠らないでキレイなヘアスタイリングを楽しんで下さいね。

Merry
長さ別、着物にピッタリなヘアアレンジ

ab0e0f1b3c7c5875845df735bd8a11f4_s.jpg

新年が明けて初詣や色々とおめでたい行事等で着物を着る機会も多くなってくるかと思います。

着物を着ると気持ちが締まって大人の女性っぽく感じますよね。

でも着付に時間が掛かっちゃって髪のセットまでなかなか時間を割けないって事も良くあります。

そんな時でもサクッと出来て、しかも着物にぴったりハマるヘアアレンジと、そのポイントをご紹介します!

まずはショートヘアの場合

着物と言えばロングヘアと思われがちですけど、シーンによってはショートの方が可愛かったりもするんです。

ショートの場合はシンプルにワックスをつけて流れをつけるだけでほぼOKです。

ぱっつん前髪でも顔がはっきり見えるので可愛いですね。

また、サイドの髪を多めに逆に流して、大き目のヘアアクセサリーを付けると、お正月や華やかなパーティーにも合うスタイルになります!

正面から見やすいところに付ける事と、着物の色に合わせたアクセサリーの色のバランスに注意する事がポイントです。

ボブの場合は、ショートと同じくあまり手を入れないスタイルにも合いますが、毛先にカールを入れるだけで大きく印象が変わります。

ボブの長さで着物を着る場合は是非、カールを入れてみて下さい。

また、これにプラスして前髪を下ろすのではなく、反対側にピンで固定し箸をかけるように見せると凄く可愛く見えますよ!

後ろをアップにするだけでも決まるので、ボブは着物との相性も◎です。

ミディアムの場合はトップにボリュームを持たせる事がポイント。

存在感も大きくなりますし、前髪も大きな分け目を入れる事で顔がはっきりと可愛く見えます。

ヘアアクセサリーはサイドに付けるのが一番バランスが良くなります。

ヘアピンなどでしっかりと固定して崩れないように注意して下さい。

ロングの場合はアレンジの幅も広いですが、髪の色でスタイルを変更する方が良いかもしれません。

オーソドックスなアップスタイルは着物にもばっちりですし、後ろ髪を花の形にまとめたりすると華やかさがグッと引き立ちます。

前髪を左右少しずつ垂らしたアップスタイルも簡単にアレンジ出来るのでオススメです。

明るい髪色の場合は、少しだけやり過ぎたぐらいのボリューム感を出すぐらいが丁度良いかもしれません。

ヘアアクセサリーもプラスすると色気が出て目立つ事間違いなし!

髪の長さ、色で着物に合うアレンジをご紹介しましたたが、色々と試して自分の一番好きなスタイルを見つけてみて下さいね!

着物を着るのが楽しくなりますよ!

Merry
成人式の髪型で失敗しない3つのポイント

0ec3e13a14c8013e3ea5175c70541778_s.jpg

成人式を迎える女性にとって髪型はとても重要なポイントですよね。

一生に一度の晴れ姿はしっかりと決めたいところ。

大舞台を台無しにしない為にも、今回紹介する成人式のヘアスタイルで気を付けてほしい3つのポイントを押さえて、素敵な成人式にして下さいね。

  • 事前に自分のしたいヘアスタイルを決めておく

美容室でセットしてもらう場合は、美容師さんと自分のしたいスタイルについてよく相談しておきましょう。

大体の事を伝えて適当にしてしまうとイメージと違ってしまう事が良くあります。

髪型で着付やメイクも大体決まってくるので、まずはヘアスタイルを美容師さんとしっかりと打ち合わせる事が大事です。

  • セットする美容室を決めておく

行きつけの美容院でももちろんOKですが、毎年成人のヘアを多くこなしているホテルの美容室は経験も豊富で何より着崩れしたりヘアが崩れたりしないよう、しっかりとセットしてくれます。

毎年送り出す人数がホテルの方が圧倒的に多く、慣れている事もありこちらをオススメします。

  • 髪飾りに気を付ける

成人式のヘアスタイルに欠かせないのが髪飾り。

式の最中に落としたりしないよう、しっかり留めておくのが大事なポイント。

セットが終わった後に、少し動いて髪飾りが落ちないかどうかチェックして、気になるようであれば必ず美容師の方にきっちり留めてもらうようお願いしてみて下さい。

髪飾りが落ちてしまったりする方、意外と多いんです。

以上3点を押さえておけば、セットの仕上がりも自分が思い描いた満足のいくものになるでしょうし、特に問題もなく1日を過ごす事が出来ると思います。

是非、素敵な成人式の思い出を作って下さいね。

36 / 41 « 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 »